秋田のお酒専門オンラインショップ
ようこそ「まんずや」へ。
秋田では大切な方に、まんず まんず と
お酒を振る舞います。
私たちもそんな気持ちで
イチオシの商品を、まんず まんず と
ご紹介させていただきます。
秋田の酒で乾杯!
まんずや
#秋田の酒 #お取り寄せ #通販
お取扱いブランド
<限定流通商品>【二つの酒米が織りなすハーモニー】天の戸 純米吟醸 夏田冬蔵 こま美
¥2,020
【秋田酒こまちの"優しさ"と美山錦の"力強さ"】 天の戸さんの限定流通ブランド「夏田冬蔵」シリーズの一本。 麹米に「秋田酒こまち」、掛米に「美山錦」を使用し、二つの酒米をブレンドして醸された商品です。 秋田酒こまちのきめ細かな柔らかさと、美山錦の苦みと渋み、そしてキレの良さが絶妙なバランスで組み合わされています。 ラベルには「造り手が一番楽しんでたどり着いた<こま美>の世界」という記載があり、楽しみながら酒づくりを行っていた情景が思い浮かびます。 開栓してまず感じるのは華やかな吟醸の香り。 口に含むと、少しピリッとした酸味と共に米の旨味がしっかりと感じられる味わい。 後半にかけては美山錦らしさの渋みを残しつつ、繊細で鋭いキレを感じさせながら喉を通っていきます。 夏田冬蔵シリーズでは唯一の純米吟醸酒。 ちょっとした"クセ"を楽しみながら飲める一本です。 <『夏田冬蔵』について> 夏田冬蔵は、浅舞酒造さんでつくられている日本酒で、天の戸という銘柄の限定流通ブランドのこと。 「夏田冬蔵」という名前は、浅舞酒造さんの故 森谷杜氏がペンネームとして使っていたことばで、「夏は田んぼで酒米を作り、冬は蔵で酒を造る」ことを表しているそうです。 この名を冠したシリーズは、当時や蔵人のチャレンジ精神を実践したものとなっており、その年の酒米の中から何品種かを選び、その時点で一番最適と思われる方法でタンク一本ずつ仕込むそうです。 ■内容量 720ml ■原材料名 米、米麹 ■プロフィール 特定名称: 純米吟醸酒 原料米:秋田酒こまち(麹米/使用比率27%) 美山錦(掛米/使用比率73%) 酵母:自社酵母 精米歩合:秋田酒こまち 45% 美山錦 55% アルコール度 : 16.0% 日本酒度:+2.1 ■保存方法 高温多湿を避けて冷暗所で保存 ■その他注意事項 ※ギフト用でご購入の際には、以下内容を備考欄にご入力ください。 ①熨斗種類(紅白蝶結び/紅白結び切り など) ②表書き内容(御中元/御歳暮/内祝/寿 など) ③表書きお名前 ※秋田イイモノでは環境保全の観点からペーパーレスを実施しております。ご自宅用・ご贈答用にかかわらず、価格がわかる納品書などの書面は同梱しておりません。ご希望のお客様へは、別途メールにて納品書(PDF形式)をお送りいたしますので、ご注文時の備考欄に「納品書希望」とご入力ください。
<限定流通商品>【上品な米の甘みと香りに酔いしれる】天の戸 純米大吟醸 夏田冬蔵 秋田酒こまち
¥2,430
【秋田県産酒米のエース「秋田酒こまち」を100%使用】 天の戸さんの限定流通ブランド「夏田冬蔵」シリーズの一本。 秋田県オリジナルの有名な酒米である「秋田酒こまち」を使用してつくられています。 秋田酒こまちは2001年に開発され、2003年に秋田県の推奨品種に指定された、今や秋田を代表する酒米。 この品種が開発されるまで、出品酒に使用している酒米のほとんどは、兵庫県生まれの山田錦を使用していたそう。 秋田生まれの酒米を使用したいという執念から約15年の月日をかけて誕生しました。 そんな秋田酒こまちが100%使用され、精米歩合40%の純米大吟醸。 一口飲んでみると、強く感じる米の上品な「甘み」。 食用米のあきたこまちも、米の甘みを強く感じる品種ですが、それを連想させるような強い甘みが特徴的です。 そしてスーッと鼻に抜けていくような華やかな香りも心地よいです。 少ししょっぱめのおつまみと相性が良さそうな一本。 秋田らしい、米の味わいをお楽しみください。 <『夏田冬蔵』について> 夏田冬蔵は、浅舞酒造さんでつくられている日本酒で、天の戸という銘柄の限定流通ブランドのこと。 「夏田冬蔵」という名前は、浅舞酒造さんの故 森谷杜氏がペンネームとして使っていたことばで、「夏は田んぼで酒米を作り、冬は蔵で酒を造る」ことを表しているそうです。 この名を冠したシリーズは、当時や蔵人のチャレンジ精神を実践したものとなっており、その年の酒米の中から何品種かを選び、その時点で一番最適と思われる方法でタンク一本ずつ仕込むそうです。 ■内容量 720ml ■原材料名 米、米麹 ■プロフィール 特定名称: 純米大吟醸酒 原料米:秋田県産 秋田酒こまち100% 酵母:自社酵母 精米歩合:40% アルコール度 : 16.5% 日本酒度:-2.0 ■保存方法 高温多湿を避けて冷暗所で保存 ■その他注意事項 ※ギフト用でご購入の際には、以下内容を備考欄にご入力ください。 ①熨斗種類(紅白蝶結び/紅白結び切り など) ②表書き内容(御中元/御歳暮/内祝/寿 など) ③表書きお名前 ※秋田イイモノでは環境保全の観点からペーパーレスを実施しております。ご自宅用・ご贈答用にかかわらず、価格がわかる納品書などの書面は同梱しておりません。ご希望のお客様へは、別途メールにて納品書(PDF形式)をお送りいたしますので、ご注文時の備考欄に「納品書希望」とご入力ください。
<限定流通商品>【二面性を持った希少な酒米を使用】天の戸 純米大吟醸 夏田冬蔵 星あかり
¥2,240
【柔らかさと独特のキレを兼ね備えた飲み口】 天の戸さんの限定流通ブランド「夏田冬蔵」シリーズの一本。 「星あかり」という、東北電力さんが地域振興のために開発した酒米を使用しています。 星あかりを使ってお酒を造っているのは、浅舞酒造さんと日の丸醸造さんの2社のみ(2025年現在)。 とても硬い酒米で、シャープで繊細な味わいのお酒に仕上がるのが特徴なのだそうです。 親株の「初星」という愛知県生まれの酒米と、東北電力を連想する「あかり」が名前の由来です。 飲んだ印象としては、まったくと言っていいほどクセがなく、柔らかな口当たりで、ふんわりと香るフルーティな香りが心地よい風味を感じました。 一方で、喉ごしはとてもシャープで酸味は少なく、独特なキレの良さがありました。 この二面性を持った味わいが、星あかりならではの特徴だと感じます。 希少な酒米を40%まで精米した純米大吟醸酒。 どんな食事にも合う、万能さを感じる一本です。 <『夏田冬蔵』について> 夏田冬蔵は、浅舞酒造さんでつくられている日本酒で、天の戸という銘柄の限定流通ブランドのこと。 「夏田冬蔵」という名前は、浅舞酒造さんの故 森谷杜氏がペンネームとして使っていたことばで、「夏は田んぼで酒米を作り、冬は蔵で酒を造る」ことを表しているそうです。 この名を冠したシリーズは、当時や蔵人のチャレンジ精神を実践したものとなっており、その年の酒米の中から何品種かを選び、その時点で一番最適と思われる方法でタンク一本ずつ仕込むそうです。 ■内容量 720ml ■原材料名 米、米麹 ■プロフィール 特定名称: 純米大吟醸酒 原料米:秋田県産 星あかり100% 酵母:自社酵母 精米歩合:40% アルコール度 : 16.0% 日本酒度:+0.4 ■保存方法 高温多湿を避けて冷暗所で保存 ■その他注意事項 ※ギフト用でご購入の際には、以下内容を備考欄にご入力ください。 ①熨斗種類(紅白蝶結び/紅白結び切り など) ②表書き内容(御中元/御歳暮/内祝/寿 など) ③表書きお名前 ※秋田イイモノでは環境保全の観点からペーパーレスを実施しております。ご自宅用・ご贈答用にかかわらず、価格がわかる納品書などの書面は同梱しておりません。ご希望のお客様へは、別途メールにて納品書(PDF形式)をお送りいたしますので、ご注文時の備考欄に「納品書希望」とご入力ください。
<限定流通商品>【吟醸酒専用の酒米で醸された一本】天の戸 純米大吟醸 夏田冬蔵 吟の精
¥2,240
【米の甘みと旨味が凝縮された純米大吟醸】 天の戸さんの限定流通ブランド「夏田冬蔵」シリーズの一本。 「吟の精」という吟醸酒専用の酒米でつくられた銘柄です。 吟の精は1993年に、秋田県醸造試験場と酒造組合との共同研究によって開発され、品種登録された酒米。 秋田の寒さに強く、香り高い吟醸酒にぴったりの米を育てたいという想いから開発されたもので、『吟醸酒にふさわしい精米適性と酒質を持つ』という意味から、「吟の精」と名付けられましたそうです。 そんな酒米で作られた夏田冬蔵シリーズの純米大吟醸。 一口飲んでみると、まずクセがなくスッとした口当たりが特徴的で、米の甘みや旨味を強く感じる味わい。 そして喉を通る瞬間の爽やかなキレが食中酒にピッタリです。 不思議と、飲み続けていると米の甘さが際立って感じられるような気がしました。 今では、この「吟の精」を使用したお酒は少なく、とても貴重な銘柄。 秋田の風土と蔵人の技が融合した逸品を、ぜひお試しください。 <『夏田冬蔵』について> 夏田冬蔵は、浅舞酒造さんでつくられている日本酒で、天の戸という銘柄の限定流通ブランドのこと。 「夏田冬蔵」という名前は、浅舞酒造さんの故 森谷杜氏がペンネームとして使っていたことばで、「夏は田んぼで酒米を作り、冬は蔵で酒を造る」ことを表しているそうです。 この名を冠したシリーズは、当時や蔵人のチャレンジ精神を実践したものとなっており、その年の酒米の中から何品種かを選び、その時点で一番最適と思われる方法でタンク一本ずつ仕込むそうです。 ■内容量 720ml ■原材料名 米、米麹 ■プロフィール 特定名称: 純米大吟醸酒 原料米:秋田県産 吟の精100% 酵母:自社酵母 精米歩合:40% アルコール度 : 16.0% 日本酒度:+2.7 ■保存方法 高温多湿を避けて冷暗所で保存 ■その他注意事項 ※ギフト用でご購入の際には、以下内容を備考欄にご入力ください。 ①熨斗種類(紅白蝶結び/紅白結び切り など) ②表書き内容(御中元/御歳暮/内祝/寿 など) ③表書きお名前 ※秋田イイモノでは環境保全の観点からペーパーレスを実施しております。ご自宅用・ご贈答用にかかわらず、価格がわかる納品書などの書面は同梱しておりません。ご希望のお客様へは、別途メールにて納品書(PDF形式)をお送りいたしますので、ご注文時の備考欄に「納品書希望」とご入力ください。
<限定流通商品>【秋田の里山風景を酒に宿す】天の戸 純米酒 亀の尾仕込 一燈(火入れ)
¥2,600
【無農薬・無化学肥料で育てた稲架(はさ)掛け米を使用】 天の戸さんの銘柄としては、一風変わったラベルデザインが目を引く「天の戸 純米酒 亀の尾仕込 一燈」。 (ラベルデザイン:冨岡慎太郎さん) 興味を引きつけるのはラベルデザインだけではなく、その製法にもあります。 東京出身で秋田県羽後町の田代地区に移住された小林茂和さんによって、休耕田を再生し、無農薬・無化学肥料で栽培された「亀の尾」を100%使用してつくられた一本。 さらに、この亀の尾は天日干しで自然乾燥させる昔ながらの『稲架(はさ)掛け』によって生産されたこだわりの酒米です。 精米歩合80%もこだわりのポイント。 「米に宿した秋田の里山の風景を酒に醸した後もしっかりと感じていただくため。」という理由がラベルに記載されていますが、私は次の理由の方が大きかったのではないかと思っています。 「手間暇をかけて大切に育てた米を削ってしまう気になれなかった。」 米作りから手掛けたからこそのリアルな本音を感じました。 飲み口としては、亀の尾のニガシブみをどっしりと強く感じられるような、飲みごたえのある味わいを感じました。 酸味やキレもしっかりとあり、おつまみと一緒に味わう食中酒にピッタリです。 ちなみに、「一燈」という名前は佐藤一斎の語録『言志四録』から。 『一燈を提げて暗夜を行く。暗夜を憂うること勿れ。只だ一燈を頼め。』 「見通しが効かず不安な世の中でも、闇夜の中で足元を照らす一つの提灯のように自分の信念を信じて進みなさい。足元を照らすその信念はあなたを素晴らしい未来へ導くでしょう。」という意味。 この格言は現代の多くの政治家、経営者の行動指針にもなっているそうです。 そしてラベルの字体は、秋田にゆかりのある歴史上の人物として知られる後藤逸女の書を使用。 沢山の想いを込めて、浅舞酒造さんが田んぼを作るところから始めた渾身の一本です。 --------------------- 「一燈」浅舞酒造株式会社 https://sake-itto.jp/ --------------------- ■内容量 720ml ■原材料名 米(国産)、米麹(国産米) ■プロフィール 特定名称: 純米酒 原料米:秋田県羽後町産「亀の尾」 酵母:秋田今野四号 精米歩合:80% アルコール度 : 16.0% 日本酒度:- ■保存方法 高温多湿を避けて冷暗所で保存 ■その他注意事項 ※ギフト用でご購入の際には、以下内容を備考欄にご入力ください。 ①熨斗種類(紅白蝶結び/紅白結び切り など) ②表書き内容(御中元/御歳暮/内祝/寿 など) ③表書きお名前 ※秋田イイモノでは環境保全の観点からペーパーレスを実施しております。ご自宅用・ご贈答用にかかわらず、価格がわかる納品書などの書面は同梱しておりません。ご希望のお客様へは、別途メールにて納品書(PDF形式)をお送りいたしますので、ご注文時の備考欄に「納品書希望」とご入力ください。
※数量限定※【きょうかい6号酵母を使用した特別な一本】天の戸 純米吟醸 ARM106(火入れ)
¥2,230
\400本限定生産/ 【売り切れ御免の超レア純米吟醸】 「天の戸」ブランドを製造している浅舞酒造株式会社さんにとって、長い歴史上初めての試みで醸された商品がこちらの「天の戸 純米吟醸 ARM106」。 口当たりは、酵母として使用されている「きょうかい6号」の“泡感”を感じるまろやかさが特徴的です。 ピリッとした感覚がありながら、あまり雑味を感じない喉ごし。 お酒単体でも楽しめるような飲みやすさを感じました。 使用されている麹は、天の戸オリジナルの稲麹である「ARE-2」という種類のもの。 古くから日本酒造りに使用されることの多い黄麹なのですが、これが本来の姿なのかと再認識できるほど、黄色い麹なのだそうです。 そして、酵母は通称「新政酵母」として有名な「きょうかい6号」を使用。 秋田市の新政酒造で1930年に生まれた、現在販売されているきょうかい酵母としては最も歴史の古い酵母として引き継がれているものです。 さらに、使用されている「秋田酒こまち」という酒米を栽培しているのは、使われていない田んぼである「休耕田」を再生した田んぼです。 株式会社丸茂組さんのご協力のもと、秋田県南外村黒沢地区の昔の田んぼを再生して栽培したのだそうです。 商品名になっている「106」という数字は、浅舞酒造さんとして106期目に醸したお酒であることから。 新たな取り組みにチャレンジし、色々なストーリーを紡いで醸した一本を、ぜひお楽しみください。 ■内容量 720ml ■原材料名 米(秋田県産)、米麹(秋田県産米) ■プロフィール 特定名称: 純米吟醸 原料米:秋田県産「秋田酒こまち」 酵母:きょうかい6号酵母 精米歩合:50% アルコール度 : 15.0% 日本酒度:+1.5 ■保存方法 高温多湿を避けて冷暗所で保存 ■その他注意事項 ※ギフト用でご購入の際には、以下内容を備考欄にご入力ください。 ①熨斗種類(紅白蝶結び/紅白結び切り など) ②表書き内容(御中元/御歳暮/内祝/寿 など) ③表書きお名前 ※秋田イイモノでは環境保全の観点からペーパーレスを実施しております。ご自宅用・ご贈答用にかかわらず、価格がわかる納品書などの書面は同梱しておりません。ご希望のお客様へは、別途メールにて納品書(PDF形式)をお送りいたしますので、ご注文時の備考欄に「納品書希望」とご入力ください。
【普通の辛口では物足りない方向け】純米生原酒 天の戸・天辛 芳醇〈超辛口〉【要冷蔵】
¥2,030
【日本酒ハイボールがオススメの超辛口酒】 もともと、浅舞酒造さんでも人気の1本である芳醇辛口純米酒「醇辛」の仕込みの中から、最も元気なモロミをセレクトして作られたのがこの「天辛」。 日本酒度が+18なだけあってガツンとした辛さを感じつつも、米の旨味も感じられる一本。 故森谷杜氏のブログによると、このお酒は7度台の低い温度で40日以上ずっと醸したもの。 もろみが自ら味をまとめようとしている様子を目の当たりにし、「酵母はもろみの後半、もろみにないものを造ろうとする」ということを改めて感じたお酒だということでした。 発酵のプロは人間ではなくて「酵母」。 酵母に託して生み出されたお酒がこの「天辛」なのだそうです。 ありきたりの辛さではもの足りない方、ロックやハイボールで味わいたい方にはピッタリ。 特にハイボールがオススメで、私たちも初めてチャレンジしてみましたが、天辛の辛さと炭酸のコラボレーションが絶妙です! 今日はしっかり酔いたい。。! そんな時にオススメの銘柄です。 ■内容量 720ml ■原材料名 米、米麹 ■プロフィール 特定名称: 純米酒 原料米:秋田県産酒造好適米 精米歩合:60% アルコール度 : 18.5% ■保存方法 10℃以下の冷蔵保存 ■その他注意事項 ※ギフト用でご購入の際には、以下内容を備考欄にご入力ください。 ①熨斗種類(紅白蝶結び/紅白結び切り など) ②表書き内容(御中元/御歳暮/内祝/寿 など) ③表書きお名前 ※秋田イイモノでは環境保全の観点からペーパーレスを実施しております。ご自宅用・ご贈答用にかかわらず、価格がわかる納品書などの書面は同梱しておりません。ご希望のお客様へは、別途メールにて納品書(PDF形式)をお送りいたしますので、ご注文時の備考欄に「納品書希望」とご入力ください。
【「水」を感じる透明感が特徴】純米吟醸 天の戸 ランド・オブ・ウォーター
¥2,000
【湧水をイメージさせるようなスッキリとした味わい】 浅舞酒造さんの蔵の敷地内にこんこんと湧き出る「琵琶沼寒泉」。 奥羽山脈に端を発する皆瀬川・成瀬川は、浅舞酒造さんのある横手盆地に沃野を生み、酒米の育つ田んぼを潤しています。 その川の一部が伏流水となって蔵の近くに湧水群をつくっています。 この湧水の一つが琵琶沼寒泉なのです。 そして、この湧水をイメージしてつくられたのがこの「ランド・オブ・ウォーター」。 一口飲むと芳醇な吟醸の香りが口いっぱいに広がり、軽く、爽やかでスッキリとした味わいを感じられます。 やや辛口の口当たりもさっぱりとしていて、透明感のある味わいに落ち着いています。 酒米には秋田県産酒造好適米使用。 秋田県横手市の精農家のみなさんが、水の恵みを酒米という丹精の結晶にしてくださいます。 そして蔵では、その酒米が生まれ育った水にもう一度出会い、お酒になります。 米を育てた水で酒づくりできることを誇りに思っている、浅舞酒造さんが「水」に想いを馳せてつくったお酒です。 ■内容量 720ml ■原材料名 米、米麹 ■プロフィール 特定名称: 純米吟醸 原料米:秋田県産美山錦 精米歩合:55% アルコール度 : 15% ■保存方法 高温多湿を避けて冷暗所で保存 ■その他注意事項 ※ギフト用でご購入の際には、以下内容を備考欄にご入力ください。 ①熨斗種類(紅白蝶結び/紅白結び切り など) ②表書き内容(御中元/御歳暮/内祝/寿 など) ③表書きお名前 ※秋田イイモノでは環境保全の観点からペーパーレスを実施しております。ご自宅用・ご贈答用にかかわらず、価格がわかる納品書などの書面は同梱しておりません。ご希望のお客様へは、別途メールにて納品書(PDF形式)をお送りいたしますので、ご注文時の備考欄に「納品書希望」とご入力ください。
【特殊な技法にチャレンジした一本】純米吟醸 天の戸・扁平精米あきたこまち かえるラベル
¥2,030
【酵母と、かえるのコラボレーション】 一般的に、日本酒に使われるお米は専用の「酒米」を使用することが多いのですが、 こちらの銘柄は、食用米である「あきたこまち」が使われています。 そして、こちらの"かえるラベル"の一番の特徴であるのが精米の技法。 「扁平精米」と呼ばれる削り方で、通常の精米よりも平べったく削るものです。 これによって、精米歩合が60%と少し高めながらも雑味が少なく仕上がるのだそうです。 (一般的には、精米歩合が40%以下の純米大吟醸と呼ばれる種類が最も雑味が少ないと言われています) フルーティな香りが特徴で、なめらかな口当たり。 あきたこまちの米の旨味を感じさせながら、キレよくのどを通っていきます。 夕方、元気に歌を歌うかえるたちと、共に秋田で育つあきたこまちを思い浮かべながら飲んでみて下さい。 そしてこの可愛いかえるのイラストは、秋田市在住の Osanai Megumiさんがデザイン。 「秋田の雄大な自然が織りなす酵母と春夏秋冬を生きるカエルたちのコラボレーション」という作品です。 パッケージもかわいいので、ちょっとしたプレゼントにもオススメです。 ■内容量 720ml ■原材料名 米(あきたこまち)、米麹 ■プロフィール 特定名称: 純米吟醸 原料米:あきたこまち 精米歩合:60%扁平精米 アルコール度 : 16% ■保存方法 高温多湿を避けて冷暗所で保存 ■その他注意事項 ※ギフト用でご購入の際には、以下内容を備考欄にご入力ください。 ①熨斗種類(紅白蝶結び/紅白結び切り など) ②表書き内容(御中元/御歳暮/内祝/寿 など) ③表書きお名前 ※秋田イイモノでは環境保全の観点からペーパーレスを実施しております。ご自宅用・ご贈答用にかかわらず、価格がわかる納品書などの書面は同梱しておりません。ご希望のお客様へは、別途メールにて納品書(PDF形式)をお送りいたしますので、ご注文時の備考欄に「納品書希望」とご入力ください。
【木樽の香りが上品に広がるデザート酒】貴醸酒 木樽熟成酒 天の戸・貴樽
¥3,530
【創業100周年を記念してつくられた逸品の第2弾】 「貴醸酒」と呼ばれるお酒を知っていますか? 貴醸酒とは、仕込み水の一部または全部に酒を使ってつくる日本酒のことを指します。 通常の日本酒と比べて糖度が高く、とろみのある甘いものであることが特徴。 天の戸さんの貴樽は、生酛仕込みの純米大吟醸をベースに仕込み、オーク樽で約1年間貯蔵、熟成を経て生まれた商品です。 生酛由来の軽快な酸が濃厚な味わいを引き締め、後に続く樽の香りと共に貴醸酒の甘みが調和したスッキリとした後味へと繋がります。 実際に飲んでみると、まずはしっかりとした重厚な口当たりとウイスキーのような熟成された樽の香りを感じます。 そしてのど越しも若干のとろみと濃厚さを感じました。 夕食後などに、ちょっとだけお酒を入れてほろ酔い気分を味わいたい日。 そんなシーンでチビチビと大切に飲んでいただくのがオススメです! ■内容量 500ml ■原材料名 米、米麹、日本酒 ■プロフィール 特定名称: 貴醸酒 木樽熟成酒 原料米:秋田県産美山錦 精米歩合:40% アルコール度 : 16% ■保存方法 高温多湿を避けて冷暗所で保存 ■その他注意事項 ※ギフト用でご購入の際には、以下内容を備考欄にご入力ください。 ①熨斗種類(紅白蝶結び/紅白結び切り など) ②表書き内容(御中元/御歳暮/内祝/寿 など) ③表書きお名前 ※秋田イイモノでは環境保全の観点からペーパーレスを実施しております。ご自宅用・ご贈答用にかかわらず、価格がわかる納品書などの書面は同梱しておりません。ご希望のお客様へは、別途メールにて納品書(PDF形式)をお送りいたしますので、ご注文時の備考欄に「納品書希望」とご入力ください。
【天の戸を代表するコスパ最強の名酒】特別純米酒 天の戸・美稲
¥1,990
【ザ・天の戸を味わいたいならこの一本】 「美稲」という名前の通り、横手市平鹿町に実る美しい稲から作られた浅舞酒造さんを代表する商品。 米の旨味を強く感じられる豊かな味わいが特徴です。 酵母は、秋田県で1990年に誕生した「AK-1」を使用。 別名を「秋田流花酵母」と言い、さわやかで軽快。そしてほどよく吟醸香があり後味軽い風味の酵母です。 このAK-1を使用した秋田県内で製造された酒が1991年の全国新酒鑑評会で金賞26点を受賞し、蔵元数では25社と都道府県別蔵元数受賞としては全国1位に輝いています。 酸味、旨味、香りのバランスが非常に良い商品でありながら、お値段もお手頃。 「酒は田んぼから生まれる」を信条に真心をこめて醸された芳醇旨口純米酒です。 酒米を育てて下さる地元の契約農家さんへの感謝の気持ちで造ったお酒。 土の手ざわり、お日様のにおいを思い浮かべて飲んでみて下さい。 ■内容量 720ml ■原材料名 米、米麹 ■プロフィール 特定名称: 特別純米酒 原料米:秋田県産酒造好適米 精米歩合:55% アルコール度 : 15% ■保存方法 高温多湿を避けて冷暗所で保存 ■その他注意事項 ※ギフト用でご購入の際には、以下内容を備考欄にご入力ください。 ①熨斗種類(紅白蝶結び/紅白結び切り など) ②表書き内容(御中元/御歳暮/内祝/寿 など) ③表書きお名前 ※秋田イイモノでは環境保全の観点からペーパーレスを実施しております。ご自宅用・ご贈答用にかかわらず、価格がわかる納品書などの書面は同梱しておりません。ご希望のお客様へは、別途メールにて納品書(PDF形式)をお送りいたしますので、ご注文時の備考欄に「納品書希望」とご入力ください。
【冷酒がオススメ!天の戸の辛口定番酒】芳醇辛口純米酒 天の戸・醇辛
¥1,960
【「+10」のキレと米のうまみの《芳醇辛口》純米酒】 天の戸の定番で人気の銘柄といえば、こちらの醇辛。 日本酒度+10の鋭いキレで、辛口好みの方々をうならせます。 水は蔵内にある湧水を使用し、酒米は地元横手市平鹿町でつくったもの。 そして昔ながらの槽(ふね)で搾った、たおやかな旨味が特徴的です。 飲んだ後でも心地よい辛さの余韻を口に残し、また一口飲みたくなってしまう不思議な魅力がある一本です。 飲み方は冷酒がオススメ。 天ぷらや刺身などとの相性が抜群です! オプションで【おつまみセット】もお選びいただけます。 -------------------------------------------------- 現在は 「いものこセット」を販売中! 茹でて皮をむき、塩を振って食べると絶品! -------------------------------------------------- ※沸騰したお湯で15分ほど茹でる or 電子レンジで5分ほどチン すると簡単に皮むきできるのでオススメです。 ■内容量 720ml ■原材料名 米、米麹 ■プロフィール 特定名称: 純米酒 原料米:秋田県産酒造好適米 精米歩合:60% アルコール度 : 16% ■保存方法 高温多湿を避けて冷暗所で保存 ■その他注意事項 ※ギフト用でご購入の際には、以下内容を備考欄にご入力ください。 ①熨斗種類(紅白蝶結び/紅白結び切り など) ②表書き内容(御中元/御歳暮/内祝/寿 など) ③表書きお名前 ※秋田イイモノでは環境保全の観点からペーパーレスを実施しております。ご自宅用・ご贈答用にかかわらず、価格がわかる納品書などの書面は同梱しておりません。ご希望のお客様へは、別途メールにて納品書(PDF形式)をお送りいたしますので、ご注文時の備考欄に「納品書希望」とご入力ください。
【家庭で飲める純米大吟醸】純米大吟醸 天の戸・純米大吟醸45
¥2,050
【お気軽に楽しめる純米大吟醸!】 天の戸さんの純米大吟醸をご自宅でちょっと手軽に楽しんでみたい。 そんな方にお勧めなのがこちらの純米大吟醸45です。 契約農家の方々が丹精込めて育てた酒米を45%まで磨き、蔵内湧水である琵琶沼寒泉の水を仕込み水に使用しています。 また、浅舞酒造さんでは昔ながらの古式槽(ふね)での搾り作業を行っており、一つ一つ丁寧に重みで搾られた日本酒を大切に瓶詰めされています。 飲みごたえとキレが両立している豊かな味わいが特徴的で、一口飲むと華やかな気分になれる一本です。 ご友人とのホームパーティへの手土産などにもオススメです! ■内容量 720ml ■原材料名 米、米麹 ■プロフィール 特定名称: 純米大吟醸 原料米:秋田県産米 精米歩合:45% アルコール度 : 16% ■保存方法 高温多湿を避けて冷暗所で保存 ■その他注意事項 ※ギフト用でご購入の際には、以下内容を備考欄にご入力ください。 ①熨斗種類(紅白蝶結び/紅白結び切り など) ②表書き内容(御中元/御歳暮/内祝/寿 など) ③表書きお名前 ※秋田イイモノでは環境保全の観点からペーパーレスを実施しております。ご自宅用・ご贈答用にかかわらず、価格がわかる納品書などの書面は同梱しておりません。ご希望のお客様へは、別途メールにて納品書(PDF形式)をお送りいたしますので、ご注文時の備考欄に「納品書希望」とご入力ください。
【天の戸の渾身の一本】純米大吟醸 天の戸・純米大吟醸35
¥3,900
【秋田酒こまちを使用した天の戸の最高峰】 フランスの日本酒コンクール「Kura Master」で数々の賞を受賞している天の戸の極上ブランドがこちらの純米大吟醸35です。 2023年度には純米大吟醸部門で金賞に輝きました。 最高品質の秋田酒こまちを35%まで磨き上げているため、雑味とは無縁。 口に含む前から芳醇な果実のような香りに魅了されます。 口当たりもジューシーで、クセのない淡麗な味わいが特徴的です。 高級な日本酒らしく、和食との相性がバツグン。 改めて日本食の素晴らしさに気付かせてくれる、そんな一本です。 ■内容量 720ml ■原材料名 米、米麹 ■プロフィール 特定名称: 純米大吟醸 原料米:秋田酒こまち 精米歩合:35% アルコール度 : 16% ■保存方法 高温多湿を避けて冷暗所で保存 ■その他注意事項 ※ギフト用でご購入の際には、以下内容を備考欄にご入力ください。 ①熨斗種類(紅白蝶結び/紅白結び切り など) ②表書き内容(御中元/御歳暮/内祝/寿 など) ③表書きお名前 ※秋田イイモノでは環境保全の観点からペーパーレスを実施しております。ご自宅用・ご贈答用にかかわらず、価格がわかる納品書などの書面は同梱しておりません。ご希望のお客様へは、別途メールにて納品書(PDF形式)をお送りいたしますので、ご注文時の備考欄に「納品書希望」とご入力ください。